ここ最近の広報・広告戦略について

ブログ運営

こんにちは。
兵庫県丹波市で活動するWeb制作グループ…だったのですが、メンバーの離脱で私ひとりになってしまい、兼業個人ブロガーとして再出発しました。



今回は広報・広告戦略について。

先月まで、まだグループで活動していた時は、Google広告を利用していました。
次期にもよりますが、投入額は月数万円くらい。
当時はホームページ制作とか講座講師の仕事も取ってきていましたので、広告経由の問合せというのもそれなりにはありました。


先月から個人ブロガーとしての活動になり、制作や講師業は停止。
何度か書いてはいますが、ブログやホームページを作ったり記事を書くことはできるのですが、それをどうやって届けるか?というのが本当に大きな課題です。


そこでひとつ戦略として、広告を打つことにしました。

そもそも、個人サイト・ブログへの誘導に広告がどの程度有効なのか?は定かではありません。少なくとも定番の戦略ではないとは思いますが。
会社員時代にWeb広告に多少絡んでいたこともありまして、ちょっと試しに取り組んでみようかなと。

もちろんお金はかかるのですが、それだけ本気だということで。




現在、広告出稿のメインはX(旧:Twitter)です。
会社員時代・グループ時代に慣れ親しんだのはGoogle広告でしたが、そこから個人サイト・ブログに誘導、というのは自分の行動と照らしてもあまりイメージが湧きませんでした。
Instagramも、自身のコンテンツに画像や動画を活用してビジュアル面で訴求できるような要素が少ないので、厳しいかな。
そんなことを考えながら、やはりブロガーに親和性が高いのはTwitterかなと思いました。


今のところは「アクセスを集める」という意味では順調で、思ったとおりの効果を発揮しています。
ただ、これをいつまでも続けるわけにはいきません。
少なくとも広告費を上回る収入が得られるようにならないと、意味がありません。

継続的なアクセスに繋がるのか、とか
(最近の悩みである)クリック単価が上がらないのはこれと因果関係があるのか、とか


いろいろ考えていく必要はありそうです。


まあ、実際ブロガーと名乗っていても、
今はどうあってもSNSと絡めてやっていかないと立ち行かないのかなとも思いますし。広告だけに限らず、SNS全般の活用、というところも今後整理する必要がありそうです。

六本木リトルレーズン

大学卒業後、全国転勤のある企業に就職しましたが、自己実現(ブログ運営)のため実家にUターンしました。
今はまだ道半ばですが、いつか「田舎に生まれ育ってもこういう働き方の選択肢もあるよ」というのを身をもって示せるようになりたい。

フォローする
ブログ運営
フォローする
丹波Liv -自己実現のためのUターン田舎暮らし-

コメント

タイトルとURLをコピーしました