名所/旧跡 日本三景「天橋立」。予想通りの美しさと、予想外の楽しさ。(京都府宮津市) こんにちは。先日は、日本三景のひとつ『天橋立』に観光に行ってきました。丹波市からは車でも電車でもわりと気軽に行ける立地になっておりまして、日帰り旅行するのはちょうどよい目的地ですね。今回は福知山駅から北近畿タンゴ鉄道に乗って向かってみました... 2023.09.25 名所/旧跡
名所/旧跡 暑い夏の風物詩?各地の風鈴まつりを見物してきました こんにちは。夏本番ということで、各地で猛暑日が続いていますね。私は寒いよりは暑いほうが断然得意ですので、このくらいの時期でもわりと活動的にウロウロしていたりします。逆に冬場になると出掛けないので更新も少なくなりますが(笑)。さて、この時期に... 2023.08.21 名所/旧跡
名所/旧跡 丹波市内の街歩きエリア、柏原駅前の城下町を散策 こんにちは。先日は、柏原駅前の街歩きをしてきました。丹波市内の駅でもいちばん乗降客数が多い柏原駅。この駅前は江戸時代は柏原藩の屋敷が置かれていたことから、今でも昔ながらの街並みが残っています。しかも柏原藩の藩主は織田家です。織田信長の子孫が... 2023.08.10 名所/旧跡
名所/旧跡 加茂神社で地域の神社の未来を愁いてみたり…(丹波市市島町中竹田) こんにちは。この日は丹波市市島町中竹田にある加茂神社に行ってきました。特にこの神社を目指して行ったわけではありませんが、周辺を散策している中で偶然発見し訪れてみました。この辺りはおとなりの市、福知山に行く際にいつも通る道なのですが、しょっち... 2023.08.03 名所/旧跡
名所/旧跡 真夏の岩尾城跡登山(丹波市山南町和田) こんにちは。先日は山南町にある岩尾城跡に行ってきました。岩尾城は標高358mの蛇山の山頂にある山城です。先日から丹波市でも猛暑日を連発しているような夏真っ最中。日中に外へ出掛けるには少し勇気のいる天気が続いていました。ただこの日は朝から少し... 2023.08.02 名所/旧跡
名所/旧跡 丹波のアジサイの名所、円通寺に行ってきました(丹波市氷上町御油) こんにちは。先日は、丹波市氷上町御油にあります円通寺へ、アジサイ見学に行ってきました。今年はなかなかに本格的な梅雨となっていますね。相変わらず毎日のように雨が降っていますし、週間天気予報を見てもこの先も雨ばかりです。まだしばらくはこの調子が... 2023.07.18 名所/旧跡
名所/旧跡 出石の城下町を散策してきました(豊岡市出石町) こんにちは。先日は兵庫県豊岡市の出石町を散策してきました。出石町の中心部は旧出石藩の城下町。現在も残る風情のある町並みは、「但馬の小京都」と呼ばれているそうです。私は丹波市の在住ですが、この出石町は周辺では「ザ・観光地!」という感じの場所で... 2023.07.14 名所/旧跡
名所/旧跡 梅雨の風物詩バイカモ(梅花藻)見学(丹波市青垣町桧倉) こんにちは。この日は丹波市青垣町を流れる清水川に、バイカモ群生地を見学に行ってきました。バイカモとは漢字で書くと梅花藻と書くそうです。(実際見てみると藻っぽさが確かにありました!)冷涼で流れのある清流の中で生育するため、最近では生息域の減少... 2023.07.07 名所/旧跡
名所/旧跡 丹波あじさい寺「観音寺」でアジサイ見学(京都府福知山市) こんにちは。先日は、京都府福知山市にあります『観音寺』へアジサイ見学に行ってきました。今年はなかなかに本格的な梅雨となっていますね。毎日のように雨が降っていますし、週間天気予報を見てもこの先も雨ばかりです。最近は天気予報も見ずに、「まあたぶ... 2023.07.01 名所/旧跡
名所/旧跡 妙高山の山中にある『神池寺』を訪れました。(丹波市市島町多利) こんにちは。先日は丹波市市島町多利にあります『神池寺(じんちじ)』に行ってきました。まだまだ全然麓です。この神池寺は丹波市の市島町と春日町にまたがる妙高山の山頂付近にあり、なかなか山深い場所にあります。ただ、細いながらも舗装された道路が整備... 2023.05.31 名所/旧跡