先日は、丹波市市島町中竹田にあります『石像寺』を訪れてきました。
この日は単発の仕事で市島町に来ていまして、その仕事終わりに何か面白い場所はないかと周辺をウロウロしていたところ、山肌に巨石が見えたので思わず行ってみることにしました。
こういう形で気になった場所を突発で訪れるのも少し久しぶりな気もしますね。
こういった心の余裕(?)みたいなものは、どんな時でも忘れないようにしたいものです。
さて、その目に留まった巨石を目指して車を走らせると、その麓にはお寺がありました。
まあ、あるあるといいますか、田舎で目に見えるような場所に巨石や巨木を見付けたらその周辺にはお寺か神社があるものです。逆にまったく祀られていなかったらそれは驚いてしまいます(笑)
このお寺自体も非常にきれいなお寺でした。
案内板を見る限りこの山自体がハイキングコースになっており、その途中に先ほど見掛けた巨石があるようでした。
ハイキングコースも興味は惹かれたんですけどねえ…
つい先日に登山をしたばかりでなんともアレな内容だったということもありまして、ちょっと当分はいいかな…という気持ちになってしまいました(苦笑)
とりあえず巨石までだけ目指すことに。
ハイキングコースを進み始めてまだ10分程度のことです。
まだ全然民家も見えるような場所なのですが、なんとそこで野生のシカに遭遇しました。結構な距離はあったのですが、とてもかわいかったです!!!!
野生のシカとの遭遇も久しぶりことでしたのでテンション上がりました。(俗世の垢に塗れたシカなら奈良で見ましたが…(笑))

シカとの遭遇からは10分も経たないくらいで目的の巨石に到着しました。
これはかなりの迫力でしたね…
こういう巨石はなかなか辿り着きにくい場所にあったりするものですが、この巨石であれば子供でも気軽に来られると思いますので、気軽に来られる良いスポットなのではないでしょうか。
あと写真では分かりませんが、岩の割れ目に石像が立ってるんですよね。気付いた瞬間はありがたい…――を通り越してぞわっとしました。
いや、びっくりするじゃあないですか(笑)

ちなみにこの石像寺のある場所、住所的には丹波市市島町中竹田なのですが、集落の名前としてはこの巨石のある場所ということで『岩倉』と呼ばれているそうです。
歴史あるこういう呼び名が今でも残っていることにロマンを感じますね。いつまでも残り続けて欲しいなと心から思いました。
コメント