こんにちは。
前に少しだけ触れましたが、今週まで参議院議員選挙のボランティアスタッフをしていましたので、その話です。
これまでは、特に政治絡みで活動をしたり、特定の政党を応援したことはありません。
今回初めて選挙に関わってみようと思ったのは、来月からの仕事に多少は役に立つかなあ、くらいのかなりゆるい感じの好奇心からです。
地域活性化に関わる仕事ということで、(まあさすがに国政に絡むようなことはありませんが)市町村レベルの地域行政とは今後関わっていく機会も多くありますので、もしかしたら何かの役に立つこともあるのではないかと思ったのでした。
実際に活動に参加をしてみまして、
まずはとても快適に、気分よく仕事をさせて貰いました。
政治の世界は恐ろしそうだという勝手なイメージから、実は「パワハラが凄かったらどうしよう…」とびびっていた部分もあったのですが(笑)
まったくそんなことはありませんでした。
まあ、ボランティアスタッフですからね。自分から遥か遠い場所では、それなりの光景がゴニョゴニョ…
あと感じたのは、組織の力の凄さですね。
本当にたくさんの人が動いていて、でそれを束ねる人がいて、組織の力を目の当たりにさせられて圧倒される場面も多くありました。そりゃあ個人では勝てんなあと思いました…(汗)
全体を通してですが、とても印象もよく、政治に対して前向きにさせて貰える経験になりました。凄く有意義な時間でしたので、興味があれば是非皆さんも――
と言いたいところなのですが、拘束時間の関係で仕事をしている人には厳しいのが現状でしょう。
私もたまたま転職前の無職期間でしたのでできましたが、働きながらは無理だったと思います。
実際参加されていたのは、高齢者か関係者の家族、あとは学生がちらほら、くらいのものでした。もう少し気軽に関われれる機会があってもいいのかなと感じました。
最後になりますが、今回の選挙では安倍元首相の襲撃事件がありました。
私は全然別の地域にいたのですが、他人事ではなく強い衝撃を受けました。
仕事に限った話ではないのかもしれませんが、私も仕事の中で時には表に立って意見の異なる地域住民の間に入らないといけない場面もあります。
逆恨みも含めて、恨みを買うこともあるのでしょう。
自分はその覚悟があるのか、向き合えていたのか、考えさせられることがたくさんありました。
選挙っぽい写真を探したのですが、1枚もありませんでした…
コメント