名所/旧跡 常瀧寺の大銀杏を見に行ってきました。(丹波市青垣町大名草) 先日は、丹波市青垣町大名草にあります常瀧寺に行ってきました。あ、ちなみに大名草←こちらの地名の読み方は、「おなざ」ですね。言われてみれば無理やり読めないこともないですが…。大昔の名前も最近のキラキラネームも実は大差ないのかもしれません(笑)... 2022.08.11 名所/旧跡
地域の話題 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』トークライブin丹波 が開催されます。(兵庫県丹波市) 今年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』、毎週楽しみに視聴しております。歴史好きということもありまして、特に中世までの大河はだいたい何を見ても面白いのですが、その中でも特に今年の大河は面白いです!そして来月、その鎌倉殿の13人のトークライブ... 2022.08.10 地域の話題
名所/旧跡 三段池公園をぶらりお散歩してきました。(京都府福知山市) 先日は、京都府福知山市にあります三段池公園をお散歩してきました。特にこの場所を目指してきたわけではないのですが、車の運転練習で周辺をうろうろしていたところ偶然発見し、立ち寄ってみることにしました。最近なんだかこのパターンが多いですね。とりあ... 2022.08.09 名所/旧跡
地域の話題 パブリックコメント?に意見を投稿してみました。 移住先の丹波市より、パブリックコメントの募集がされていました。そもそもパブリックコメントとは?というところですが、「公的な機関が規則あるいは命令などの類のものを制定しようとするときに、広く公に、意見・情報・改善案などを求める手続きをいう。」... 2022.08.08 地域の話題
お店/イベント 『丹波竜化石工房 ちーたんの館』へ見学に行ってきました。(丹波市山南町谷川) 『丹波竜化石工房 ちーたんの館』へ見学に行ってきました。なんでもこの丹波市は日本でも有数の恐竜化石の発掘地だそうで、丹波竜(※正式名称はタンバティタニス・アミキティアエ)という恐竜の化石も発掘されたのだそうです。かなり凄いことですよね。恥ず... 2022.08.07 お店/イベント
お店/イベント 柚津ひまわり農園 ひまわり祭りに行ってきました。(丹波市春日町柚津) 丹波市春日町で行われております、ひまわり柚遊農園に行ってきました。実は本当は、その付近にある三尾山という山に登ろうと予定していたのですが、恥ずかしながら登山用の荷物を忘れてしまいまして(笑)急遽、たまたま看板を見かけたひまわり柚遊農園へ向か... 2022.08.06 お店/イベント
名所/旧跡 丹波地域の山城、八上城跡へ登ってきました。(兵庫県丹波篠山市) 先日、大河ドラマ『麒麟がくる』の影響で興味を持った福知山城へ行ってきました。今回もその流れで、明智光秀にゆかりのある丹波地域の城ということで、丹波篠山市にある八上城へ行ってみることにしました。イメージとしては福知山城よりも、戦国時代ど真ん中... 2022.08.05 名所/旧跡
雑記ブログ 『移住新時代 過疎地域にチャンスあり』とは? こんにちは。この『移住生活(ブログ)』というカテゴリで記事を書くのは少し久しぶりです。まあ、実際はどの記事も結局ブログみたいなものなのですが…(笑)8月に入りまして仕事も本格的に始まりました。お休みの日は、日中は常にどこかに出かけておりまし... 2022.08.04 雑記ブログ
名所/旧跡 明智光秀ゆかりの福知山城へ行ってきました。(京都府福知山市) 先日は福知山市にある福知山城へ行ってきました。福知山城は、2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公 明智光秀が城主であったことでも有名で、同ドラマの紀行で紹介されたことから興味を持っていました。麒麟がくる、大好きだったんですよねえ~。た... 2022.08.03 名所/旧跡
名所/旧跡 涼風の吹き抜ける高源寺を探訪してきました。(丹波市青垣町桧倉) 丹波市青垣町にある高源寺へ行ってきました。ちょうど現在、『風鈴まつり』が行われているという記事を見かけまして見学に行ってみることに。まだ丹波市に移住してきて日が浅い私。青垣町エリアに行くのも初めてのことです。到着まで車を運転すること約40分... 2022.08.02 名所/旧跡